top of page

結局、仕事で1番重要なスキルはこれ!

  • 執筆者の写真: daisuke ichinose
    daisuke ichinose
  • 6月13日
  • 読了時間: 3分

皆さんお久しぶりです!最近ブログを更新する度に言ってる気がしますが、ちゃんと生きてます笑。最近新しい従業員が入って来る度につくづく思うのですが、その人の人となりを判断する上で1番重要なポイントはこれだけです!【挨拶】以上。



という感じで終わってもいいくらいに、きちんとした挨拶ができるかどうか。これに尽きます。どんな仕事でも共通して言えることは、新人の能力に大した差などありません。ましてやワークライフバランスを重視する潮流の中、情熱ややる気で測る時代でもありません。

そうなると、必然的に1番重要なのは挨拶ができるかどうかということになります。



少々古臭い昭和の考え方だと思われるかもしれませんが、長年の経験から言わせてもらうと、ろくに挨拶すらできない奴は、ほぼ100%何かしらの問題を抱えている場合がほとんどです。それが人格なのか態度なのか思想なのかは分かりませんが、共に仕事をする上で必ず問題を引き起こします。たかが挨拶で何が分かるんだと思われる方もいるとは思いますが、されど挨拶です。



逆説的に考えるならば、組織において最も重要な人間関係の構築という仕事を自ら放棄し、軽視する愚行とも言えます。気持ちの良い挨拶には計り知れない恩恵があります。たった数秒の発声という神タイパから生まれる恩恵を考えると、きちんと挨拶しない方が愚かで頭の悪い行為と言わざるを得ません。逆に、それすらできない人に任せられる仕事など無いと思った方が良いでしょう。

これまで挨拶を蔑ろにしてきた人にも、多少は挨拶の重要性が響いたのではないでしょうか⁇



次に、挨拶に次いで重要なことは謙虚さです。これは仕事を教わる上では最も重要なことになります。当たり前の話ですが、偉そうで横柄な態度を取っている相手に対して、真摯に向き合って指導してくれる人などこの世界には存在しません。もう演技でも何でもいいので、仕事だと割り切って謙虚な姿勢で働くことをお勧めします。



最後はコミュニケーションです。時折、コミュニケーションを軽視している人を見かけますが、これも愚かで馬鹿な行為と言っていいです。そもそもコミュニケーションの取れない人と一緒に働きたいと思う人がいるでしょうか?中には会話が苦手な人もいるとは思いますが、これも仕事の一環です。そう、会話も仕事なんです。厳しい言い方をすれば、これを放棄するということは仕事を放棄しているに等しいです。



嫌いな相手やムカつく上司、調子に乗った部下など、会社内で話したくない相手はいっぱいいると思います。それでも、普通にコミュニケーションをとること。これがプロフェッショナルであり、仕事の内だと筆者は考えます。皆さんの職場ではどうでしょうか⁇

この社会で奮闘している全ての人の健闘を祈ります!  Good Luck!

 
 
 

Comments


innovative.fusion

@bar-aterier.com

innovative.fusion

@bar-aterier.com

  • White Facebook Icon
  • White Twitter Icon
  • White Pinterest Icon
  • White Instagram Icon

© 2020 by BAR Aterier.

bottom of page